お勧めシャーシはどのシャーシ?
多種多様なミニ四駆のシャーシ。 お勧めのシャーシについて解説します。
2017/6/6 この記事は「四輪駆動ラボラトリ vol.1」に収録されています。
> 詳細は「電子書籍」を参照
多種多様なミニ四駆のシャーシ
ミニ四駆には、ボディの種類だけでなく、シャーシの種類もいっぱいあります。 シャーシが違えば、ミニ四駆の走りも変わってきますし、改造の幅も変わってきます。
今までに発売されたミニ四駆のシャーシを、見てみましょう。
| シャーシの名前 | 発売された年 | 
|---|---|
| タイプ1シャーシ | 1986年 | 
| タイプ2シャーシ | 1988年 | 
| タイプ3シャーシ | 1989年 | 
| タイプ4シャーシ | 1990年 | 
| ゼロシャーシ | 1990年 | 
| FMシャーシ | 1990年 | 
| タイプ5シャーシ | 1992年 | 
| スーパー1シャーシ | 1993年 | 
| スーパーFMシャーシ | 1996年 | 
| スーパーTZシャーシ | 1996年 | 
| スーパーXシャーシ | 1998年 | 
| VSシャーシ | 1999年 | 
| スーパーTZ—Xシャーシ | 1999年 | 
| MSシャーシ | 2005年 | 
| スーパーXXシャーシ | 2009年 | 
| スーパーIIシャーシ | 2010年 | 
| ARシャーシ | 2012年 | 
| MAシャーシ | 2013年 | 
お店で見かけるシャーシは、スーパー1シャーシ以降の11種類です(たまに、過去の古いシャーシが売られていることもあります)。 それでも、こんなに沢山の種類があると、どのシャーシを選べば良いか、迷ってしまいますよね。
速いのは、どのシャーシ?
一概に言えませんが、新しいシャーシほど、スピードが速いようです。 それと同時に、拡張性が高くて、様々なコースに対応しやすいようです。
ベスト6を挙げるなら、
 VSシャーシ、
 MSシャーシ、
 スーパーXXシャーシ、
 スーパーIIシャーシ、
 ARシャーシ、
 MAシャーシ
です。
- 【お勧めシャーシ ベスト6】 ※画像をクリックすると、新規ウインドウで拡大表示。
- 
あえて1つに絞るなら、どのシャーシがお勧め?
ARシャーシです。 組み立てやすくて最初から速く、安定性も高いシャーシだからです。 実際に組み立ててみると、性能の高さを実感します。
 - ARシャーシのミニ四駆の1つ「エアロサンダーショット 」。 
ただ、単にスピードが速いだけでは、大会で上位になることはできません。 ミニ四駆を制御する力量がないと(言い換えるなら、レーサーとしてのレベルが高くないと)、レースに勝ち続けることはできないからです。 それに、ミニ四駆に詳しい人や改造が上手な人は、前に挙げたお勧めシャーシのどれを使っても、速いミニ四駆を作り上げることができます。
使いたいシャーシのミニ四駆に、好みのボディがない場合は?
使いたいシャーシのミニ四駆と、好みのボディのミニ四駆を、両方買いましょう。 ミニ四駆のボディは、ある程度互換性があるので、別のシャーシに乗せることができるからです。
そのまま乗せることができるケースもあれば、工具を使ってボディを加工する必要があるケースもあります。 ボディとシャーシは色々な組み合わせがあるので、実際に試してみてください。
ちなみに、ボディは同じでも、複数のシャーシで発売されているミニ四駆もあります。 たとえば、ダッシュ1号「エンペラー」には、MSシャーシ版とスーパーIIシャーシ版があります。
最初はあまりシャーシにこだわらずに、まずは自分が気に入ったミニ四駆(ボディ)で選ぶのが、良いですよ☆










 
      