ミニ四駆の組み立て方

ここでは、ミニ四駆の作り方(組み立てる流れ)について解説します。

2017/6/6 この記事は「四輪駆動ラボラトリ vol.1」に収録されています。
> 詳細は「電子書籍」を参照

ミニ四駆制作で大切なこと

ミニ四駆を組み立てるときは、次の3つを守るようにしましょう。

  • ①事前に工具を用意する
  • ②説明書どおりに組み立てる
  • ③「ていねい」を心がける

①の工具は、工作に必要な道具のことです。 ミニ四駆を組み立てるときは、
+ドライバー、
ニッパー、
カッター、
ヤスリ
の、4つの工具を用意します。

もし、家に工具が無い場合は、お店でミニ四駆といっしょに買いましょう。

②の説明書は、ミニ四駆の箱の中に入っています。 ミニ四駆の組み立ては、説明書の順番どおりにやるのが基本です。 慣れてくると、説明書を見なくても、組み立てられるようになります。

③は、ミニ四駆の制作・改造するときの気持ちです。 ミニ四駆はとても精密なので、ていねいにやることを心がけないと、思わぬ失敗をしてしまうことがあります。 小さな部品を無くしてしまったり、ミニ四駆を壊してしまったり、最悪の場合、ケガをしてしまったりします。 ミニ四駆と接するときは、「ていねい」を心がけましょう。

箱をあけて、ミニ四駆を組み立てよう!

では、ミニ四駆を組み立てる流れを解説します。 今回組み立てるのは、「エアロサンダーショット (ARシャーシ)」です。

エアロサンダーショット(ARシャーシ)

まずは、箱をあけて、中身を取り出します。


ミニ四駆の説明書説明書の左上に、番号(①、②、…)が書いてあります。 この番号の順に、組み立てていきます。


ミニ四駆の説明書2ミニ四駆のパーツにも、アルファベットつきの番号(A1、A7など)が振られています。


ミニ四駆のパーツの一部説明書に書かれている番号と同じパーツを、ニッパーで切り離します(写真のパーツはA7)。


パーツをニッパーで切り離すところなるべくパーツに近い部分を、ニッパーで切るようにします。 上手くできれば、カッターやヤスリを使わなくても、パーツをきれいに切り離すことができます。


パーツに残った切れ端切れ端をカッターで削る切れ端をヤスリで削る

パーツに切れ端が残ってしまったら、またニッパーで切り取るか、カッターで削ります。 最後にヤスリをかけると、きれいに仕上がります。


パーツを全て外したところいちどに全部のパーツを切ってしまうと、後で組み立てるときに、どのパーツを使えばいいのか分からなくなることがあります。 慣れるまでは、パーツは説明書の順番どおりに、必要なものから切り離していくのが無難です。


ボディの組み立てボディにリヤウイングを入れます。 はめ込み合成だから、とってもカンタン。


ローラーをネジで止めるローラーは、+ドライバーを使って、ネジで取りつけます。 時計の針が進むのと同じ向きに+ドライバーを回せば、シャーシにネジを固定することができます(ネジを外すときは逆)。 ローラーとシャーシを平行にして、+ドライバーはシャーシに垂直に力を入れて、手で押さえながら、ていねいに回します。


シャーシにギヤを乗せたところギヤは、シャーシに軽く乗せるようにします。


タイヤの切れ端はニッパーで切るタイヤの切れ端が残ったままだと、走りが悪くなってしまいます。 ニッパーやカッターを使って、表面のデコボコが無くなるようにしましょう。


ホイールにタイヤを入れて車輪を作るホイールに、タイヤを1つずつ入れます。 こうして、4つの車輪を作ります。 タイヤは両面テープで、しっかりと固定しましょう。


ギヤにシャフトを通すギヤの六角形の穴に、シャフトを通します。 なかなか入らない場合は、シャフトをくるくる回しながら、入れてみましょう。


シャフトにホイールを入れる車輪(タイヤとホイールのセット)を、シャフトに入れます。 車輪を両手で持って、左右同時に挟みながら、入れてみましょう。 写真は片手ですが、実際に入れるときは両手を使います。


シャフトにホイールを入れたときの悪い例シャフトにホイールを入れたときの良い例

ホイールは最後まで入れずに(写真左側)、シャーシとの間を1mm程度あけるようにします(写真右側)。 このように間隔をあければ、タイヤの回転がスムーズになります。


電池金具をはめ込む金具は鋭いので、手を切らないように気をつけます。 また、この段階では意外と手が汚れてくるので、きれいにしておきます。 手が汚れていると金具についてしまい、電気が伝わりにくくなってしまう(当然、ミニ四駆の性能は悪くなる)からです。


モーターを取り付けるモーターのギヤは、固い床などに置いて、最後まで押し込みます。

入れ方の注意点として、モーターの横を持って押しこむと、中身を痛めてしまうことがあります。 ですので、ギヤを入れる反対側のモーター軸を固いもの(写真の例ではニッパーを使用)で押さえながら、ギヤを入れる方法が良いでしょう。

モーターにピニオンギヤを取り付ける時の良い例モーターにピニオンギヤを取り付ける時の悪い例


シャーシにパーツを取り付けるモーターや電池金具に近いパーツは、シャーシに取り付けるのが、結構難しいです。 説明書を読みながら、慎重に取り付けます。 なかなか上手く行かなくても、あせらずに、何度もトライしましょう。


シャーシにボディを乗せて後ろから止めるシャーシにボディを乗せて、後ろから止め具をつけて止めます。


ミニ四駆の完成完成です!(後でボディに色を塗るため、今回はシールをつけていません。)


残った小さな部品小さな部品が残った場合、捨てずに取っておきます。 後で改造するとき、役に立つことがあるからです。 また、シャーシの扱いに慣れるまでは、説明書も持っておきます。 あとでモーターやギヤの交換をするためにパーツを取り外すとき、重宝します。


最後に、付属のグリスは、ミニ四駆を走らせる前につけます。 グリスは少しずつ出して、うすく引きのばしたり、タイヤを回したりしながら、つけてゆきます(たくさん、つけすぎないように注意)。
> グリスのつけ方については、「グリスアップをマスターしよう!」を参照。

<共有ボタン>

ミニ四駆が大好きで、もっともっと盛り上げたくて、日々活動しています!
ご利用中のSNSがあれば、「ポチッ」としていただけると幸いです m(_ _)m

  • リツイートする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Twitter / Facebook / Google+ / はてなブックマーク